- Date: Fri 30 08 2013
- Category: ファイターズ
- Community: テーマ "北海道日本ハムファイターズ" ジャンル "スポーツ"
- Response: Comment 0 ---
大谷への意識

ウルフが連敗を止めました。
嫌な負け方で連敗したファイターズ。
どうしても勝っておきたい試合で先発したのはウルフ。
微妙な判定もありましたが、ゴロの山を築き勝利に貢献しました。
こういうピッチングは助かりますね。
そんなウルフの好投があったにもかかわらず、なかなか突き放せなかったのは相手先発の岡本が原因でした。
中継ぎから1年ぶりとはいえ今シーズン初先発ですから、気負って来るだろうなと思ってました。
なので最初から飛ばしてくるだろうから、粘れれば5回までには捕らえられるだろうと考えていたのですが、その考えは甘いものでした。
力むと思われたピッチングは力みが見られず、コントロールされた球はコーナーにビシビシ決まって、2回終わった時点で、これは簡単に打ち崩せないわと考えを改める結果に。
しかし、そんなノビノビとしたピッチングをしていた岡本の唯一の失点は、大谷を意識し過ぎたのが原因でした。
4回、先頭の陽の打球をグラブの先に当ててしまいヒットにしてしまうと、アブレイユの打席で盗塁を許してしまいました。
進塁を許さずにアブレイユを打ち取るものの、バッターボックスに大谷翔平を迎えた事で岡本の気持ちが揺らぎました。
得点圏にランナーを置いて大谷。
この日の岡本の出来なら、大谷を打ち取る事は難しくなかったはずなのですが、こいつに打たれたくない、打たれるとめんどくさいという意識が働いてしまったのでしょう。
突然コントロールを乱して大谷にバットを振らせること無く4球を与えてしまいました。
ここがこの試合のターニングポイントだと思います。
1アウトランナー1・2塁でバッターは好調の小谷野。
初球のインハイに食い込む難しいシュートを、待ってましたと狙い打ちでレフト前にタイムリー。
これが決勝点となるわけですが、もしこれが2アウトランナー2塁ならこういう入り方はしていないでしょう。
外で様子を見るなりして、もう少し余裕のあるピッチングが出来たはずなんですよね。
しかし4球で塁を埋めてしまった。
1アウト1・2塁。
バッターは小谷野。
ここで強気すぎる銀仁朗のリードと、コントロールが良すぎた岡本が揃った事で、読みの鋭い小谷野にタイムリーが生まれるわけですよね。
もし大谷に4球を与えていなければ、この試合はどうなったかわからないと思います。
ただ岡本が良かったとはいえ、得点チャンスが無かったわけではありません。
それをしっかりとモノに出来なかったから苦しい展開になったわけですよね。
打線が繋がってない状況は変わってないわけですから、なんとか今日のマリーンズ戦で繋がりのある得点を見たいものです。
スポンサーサイト